かのんのいちごのツブログを読んで...

sayuminsayumin2007-01-06


昨年のお正月、中野でワンダのコンサートを見て思ったのは、なんでちっちゃい子をわざわざ一緒に出すんだろうっていうこと。


1年経った今、コンサートの状況を色んなところで探したりしたんですが、気になったのは、そのちっちゃい子たちの活躍状況。ちっちゃい子たちも成長したかもしれませんが、オイラも随分と成長したようで、守備範囲がかなり広くなりました。イェイ。一説には、守備範囲がスライドして、低めのボールしか打てなくなったのかも。特に、ここ2、3ヶ月の躍進は著しい。


去年の自分にフ@キン・シェイム・オン・ミーなことは、「ちっちゃいこなんていらないよ」って少しでも思ったこと。こんな去年の自分に、かにょんちゃんのブログを読ませたい。また、今年、少しでも、ちっちゃいこは余計だと思われた方は、このかにょんちゃんのコンサートへの思いを読んでいただきたい。エッグの子たちに対する考え方が変わるはず。


特に、多くのファンの人たちのブログでかにょんちゃんへの評判は以下の通り。

  • 小さいとは思っていたけど、思ったより遥かにちっちゃかった
  • ダンスの振りが大きく、バラライカの後ろで、小春ちゃんより目立っていた


かにょんちゃんの伝えたかった気持ちは多くのファンの方に届いたみたいです。


この回のかにょんちゃんのブログ(http://blog.upf-web.com/kanon/?p=93)が特に気に入ったのは、かにょんちゃんがファンの方に伝えたかったこと、スタッフやファンの人を大事にする気持ち、そして一期一会の精神、それから未来への成長の想い。これらが一体となった見事な表現で、読んでいるオイラは、思わず涙ウルウルです。ブログを読んでここまで感動して、心を動かされたのははじめてかもかもしれないです。

ぼくらが生きるmy asia

いいらさんのラジオがあるらしく、そこで流れていたみたいです。今まで華麗にスルーしていて申し訳ありませぬ。


この曲が大好きで、「10回は聞きました」。いや「13回かな」。


なっち、ごっちんの声が、まず、この曲にしっとりとフィットすると思います。そして、くっすんのフックのある声、さらに、かおりんとがきさんの濡れたような声が。このグループの深みを与えているとおもいます。それにしても、なっちとごっちんは一時代を築いただけあって、すごい存在感ですね。この存在感に見事なまでに割り込んでいくのがくっすんです。歌の技術的な部分は他の4人に劣るかもしれませんが、印象的な声の持ち主で、「あんたは親に感謝しなくちゃいけない」って言う言葉が似合う。


この曲は聞けば聞くほど好きになっていく曲ですね。

ハロプロやねん(中澤裕子)


ラジオ関連で、ねぇさんの出演したラジオのハロプロやねん。やっぱり、この人のトークは抑揚があって、一流品ですね。気を抜いていると、おもいっきし笑わせにくるから、何回かあやうく紅茶をリバースしそうになった。特に最後の方は、畳み掛けてきたし、前半の怒り全開モードは、なかなか聞き応えがありました。

ようつべ関連

C-ute - sleeping

これは、今回、ご紹介するようつべ関連で一番かわいいもの。このDVDが本当に欲しいです。


音感

音感の練習。オイラは、この練習で激しく泣いた過去があり、これができる人はすごいって思います。

Hagiwara Mai & Murakami Megumi

やばいのは、マイマイ。めっちゃ、かわいい。そして、めーぐるちゃいこーです。


One for all & all for one

ちっちゃい子、卒業していった子など、様々。


じゃんけんぴょん

じゃんけんトーナメント。番組的には、微妙な人が優勝っていうことで、逆に面白い。


MaimiY.(*C-ute),YurikaA.(THE Possible/H!P-Egg)[Ads] on Aflac

これは、本人なのかオイラの知識では分かりませんが、面白いです。


Young Days![Live-I.D.]-ThePossible(Hello!Project-Egg)[1st]

ポッシボーはどういう人たちか、実はあんまし知らなかったんですが、みんな同じ髪型とめがねをしなくっちゃいけないんでしょうか?ご本人さまたちの気持ちが分からないのですが、オイラ個人の意見としては、できたら、もう少し自由にさせてあげたい。特に、ロビンちゃんの個性が、グループに埋没しちゃっていると思います。他のメンバーに関しても、ごはんミュージアムとかでは、おぉって思わせる子もたくさんいました。なので、これから、このグループがどう変化していくかに期待したいです。


[CM]プッチベスト7@台湾

早朝家族は、ハロプロ・メンバーのことなんでしょうか?なんとなく不思議な気分ですが、これを見ると、今年はアジア展開って言葉が気になります。この言葉は、そんなにキーワードにして欲しくないです。結果的な、そうだったなぁって言うのはいいですが、自らいちいち言わなくていいと思います。そんなことより、一人ひとりのファンの人たちを改めて大事にするようなコメントを当たり前すぎるように語ってくれれば、それでいいと思います。


Non Miyabi Maiha & Risako " Minimoni. Jankenpyon! "

やばい、舞波ちゃんの映像。やっぱし、めちゃくちゃかわいいなぁ。なんで、こんなに心が揺さぶられちゃうんでしょう。舞波ちゅゎ〜ん。

" Ganbacchae! " with Kids

昔のキッズの姿を見るのが大好きになっちゃいますた。

Semi " Cicada "

この歌は大好きで、しかも、8人体制。


Berryz Koubou - Rehearsal

そのときのリハーサル風景

Hello Pro EGG " Tomoiki Ki Wo Uetai "

今、オイラが注目しだした、前田憂佳ちゃんが所属している、ともいき。以前は、かんなちゃんも所属していたようで、ここにいるぜぇ。

Hello Kids - Chinami & Yurina " Chinami & Yurina cried "

これは、悪趣味な子供を泣かせて、その姿を楽しもうというSの人にはたまらない企画。オイラはソフトな方なんで、どちらかというと好きではないが、決して嫌いではないという、微妙な立場で申し訳ないです。